このカテゴリーでは、長期運用する(基本バイ&ホールド!)の米国株の「ETF」や「投資信託」について、記録していきます。
長期運用「米国株編」– us_stoks –
-
CPI(消費者物価指数)と株価の関係
米国CPI(前年比)チャート(出所:Investing) CPI(消費者物価指数)とは? CPI(Consumer Price Index:消費者物価指数)は、消費者が購入する商品やサービスの価格が前年同月と比べて上がったか下がったかを表し、その国の物価の動き(インフレの度合い... -
大統領選挙と米国株価の関係
大統領選挙で株価が上がるはアノマリー 過去のデータを見ると、「米国大統領選挙の前年と翌年は株価が上がる」というアノマリー(明確な根拠はなく、理論的にも説明つかないが、頻繁に起こる経験則・事象)がある。これは新大統領への期待の表れと予想され... -
米国株長期運用「運用方針」の決定
米国株の運用方針を再検討するに至った理由 米国株の投資を始めて3ヶ月がたったが、8月の下落相場は非常に良い経験となった。 米国株の長期成長を信じて、基本的に「Buy and Hold」の方針で米国株投資を開始したわけだが、改めて8月の下落相場を経験すると... -
「逆イールド」と「リセッション」の関係
「逆イールド」とは 「逆イールド」とは、短期金利が長期金利を上回り、イールドカーブ(利回り曲線)が右下がりの曲線になっている状態。市場関係者が将来的に金利が下がるとみている場合に起こる現象で、一般的に景気後退の兆候として捉えられている。 ... -
米国株ポートフォリオ(2023年8月現在)
米国株「目的別分類」 私は米国株運用において、目的に合わせて、大きく以下のように分類している。 「成長」期待株キャピタルゲインを目的とした、株価成長に期待する株 「成長+配当」期待株株価そのものも成長して欲しいが、配当も充実して欲しい株 「... -
FFレートと株価の関係
一般的には、金利と株価はシーソー関係 一般的には、金利と株価はシーソー関係(逆相関)である。 よって、「利上げ停止」や「利下げ」は株価には好材料となる可能性がある。 出所:金融経済ナビ FFレートと株価の関係 FFレートとは? フェデラル・ファン... -
「外貨建MMF」の活用
「外貨建MMF」を活用するに至った理由 米国株に投資をするようになって、為替リスクを非常に感じるようになった。 例えば、現在(2023年7月現在)約11万ドルを米ドル建てで投資しているのだが、為替が1円動くと11万円動くことになる! もし買い時を待って... -
シーゲルの「米国200年 実質トールリターン」
賢人の「プロフィール」 ジェレミー・シーゲルJohn Clifton Jack Bogle 1945年生国籍:アメリカペンシルベニア大学金融教授。CNNなど多数出演。 Wikipediaで見る▶ 米国200年 実質トータルリターン 過去200年(1801~2001年)に、1ドルを投資したら、現在い... -
「S&P500」の投資信託ならこれを選べ!
「とりあえず米国株投資をしてみるか!」となれば、まず最初に手をつけるのが「S&P500」連動型の投信信託ではないだろうか! 米国株の代表指数「S&P500」 米国株の代表指数といえば「S&P500指数」。 「S&P500」指数とは S&P500指数と...
1